オーストリア生活で一番使っている小麦粉(Weizenmehl)

 

こんにちは、サラダ納言です。

 

なんか気付いたらもう2022年だし、しかも明日が3月最終日みたいで。

まじヒエーーーーーーーーですね。わっふるわっふる!!(真顔)

 

さて、前回の記事でイマジナリー息子についてお話した私ですが、現在イマジナリーではなくリアルガチの娘が胎内に控えています。わーい!

来月~再来月あたりには爆誕予定なので、余裕のあるうちにブログ更新していきますので、お付き合い頂ければ幸いです。

 

本日のテーマは、私が日頃の料理で使っている小麦粉(Weizenmehl)についてです!

 

目次

 

オーストリアの小麦粉はとっても種類豊富

日本では小麦粉と言えば、薄力粉・中力粉・強力粉…くらいしか思い浮かびませんが、

オーストリアのスーパーの粉コーナー(こなこーなーだって!おもしろ!フ!)に行くと、どれを選んでいいか分からないほど様々な種類の小麦粉が並んでいます。

f:id:salatnagon:20220401012038j:imagef:id:salatnagon:20220401012054j:image

 

粉コーナー(また出てきた!フ!)には今回取り上げる小麦粉の他にも、ライ麦粉(Roggenmehl)とかスペルト小麦粉(Dinkelmehl)とかも並んでいるのですが、今回は一旦小麦粉だけに焦点を当てます。

 

小麦粉パッケージの表示をよく見ると、

  • GLATT Type W700
  • GLATT Type W480
  • UNIVERSAL Type W480
  • GRIFFIG Type W480

といった単語&数字が書かれています。

 

ざっくりと説明すると、GLATT~などの単語は”粉の粗さ”

Type〇〇という数字は”ミネラル含有量”を指しており、これらの基準によって小麦粉が種類分けされています。

◎粉の粗さ

  • GLATT  細かい
  • UNIVERSAL GLATTとGRIFFIGの1:1ミックス 
  • GRIFFIG 粗い
  • DOPPELGRIFFIG かなり粗い

◎ミネラル含有量(数字が大きいほど多い)

  • Type 480
  • Type 700
  • Type 1600

 

粉が粗いDOPPELGRIFFIGは油を吸うスピードがゆっくりなので揚げる前のお肉にまぶすのに良い、とか、

ふわふわした生地作りにはGRIFFIG、

ソースのとろみ付けにはGLATT…など、

それぞれの小麦粉の種類には特性があるので、レシピに合わせて小麦粉を使い分けるのがベターとされています。

 

引用元:Das Korn des Lebens - Lust aufs Land

(検索すると、上記のような料理に合った小麦粉一覧を見つけることもできる)

 

だがしかし

ここは生粋のズボラ主婦こと納言。ナメてもらっては困る。

 

私は…!!たとえどんなに種類があろうと関係なく…!!

できるだけ使い分けせずに…!!

日々の料理をこしらえたいのである…!!!

 

そんなズボラ納言が辿り着いた1種類の小麦粉。

果たしてその種類とは…?!?!?

 

 

GLATT Type 480が料理に使いやすいよ

まあそんなこんなでオーストリアの小麦粉は非常に種類豊富なわけですが、

なかでも私が一番使いやすいと感じているのは「GLATT Type 480」です。

f:id:salatnagon:20220331014106p:plain

毎日お世話になっている子

 

個人的な所感では、ちょうど日本の薄力粉と強力粉の中間~若干薄力粉寄り、といった感じで使いやすくて大変便利です。

 

具体的には、

  • うどん
  • 焼き餃子/水餃子の皮
  • 肉まんの皮
  • 天ぷら、唐揚げ等あげもの
  • パウンドケーキ、ブラウニー等

を作る際に使用してます。

あとお肉にはたく小麦粉、ホワイトソース作りとかも全部コレで事足ります。

 

肉まんとか餃子の皮の日本語レシピを検索すると、たいてい薄力粉と強力粉を混ぜているのですが、GLATT Type 480  一種類のみで、丁度いいモチモチの皮ができるので便利です☆

 

 

GLATT Type 480を試すまでは、ずっとUNIVERSAL Type 480を使用してましたが、

UNIVERSAL Type 480は強力粉寄りなので うどんとか餃子の皮は毎回すっごいプリプリのブリンブリンな弾力に毎回仕上がってました☆(笑) 

色もちょっとだけ茶色く仕上がります。

まあ普通に美味しく頂いてたけど!!

 

f:id:salatnagon:20220331042718p:plain

以前お世話になってたFiniおばさんのやつ


あと、UNIVERSAL Type 480は弾力がすごいから、生地をめん棒で伸ばすのも一苦労で😂

餃子の皮づくりとか、伸ばしても伸ばしても縮むからもうヒーヒー言ってた訳ですが(笑)、

その点GLATT Type 480は弾力が強すぎないので、めん棒伸ばしもラクラクです。神~~✨

 

でも、UNIVERSAL Type 480で作ったブリンブリンのうどんや餃子の皮も、毎回美味しく食べてたので。極論どっちでもいけると思います☆

 

むすび

はい、今回はこんな感じでよござんすかね。

この記事が、かつての私と同じように、オーストリアのスーパーの粉コーナー(フ!フ!!)で種類豊富すぎる小麦粉たちを目の前に思考停止状態に陥っている貴方に届けば幸いです。

 

ではでは~~~、ちゅす!

 

 

ドイツ語能力検定試験(ÖSD)での喜悲こもごも

 

こんにちは、サラダ納言です。

 

いやはや

月日はあっという間に過ぎ行き、オーストリアも日本もすっかり秋ですね。

 

こちらは、朝は気温が1℃だったりするのでもはや冬に近いですが、まだまだ日照時間が長いのが救いです。

これからいよいよ陽が短くなってきたら

オーストリアの長~い冬が、また始まるんだなあ…

なんて、⑴なんかそれっぽいことを思ったりするんでしょうね。ハハッ

※問一

下線部⑴について、この場合「それ」とは何を指すと考えられるか。筆者の心情・性格・血液型・ライフスタイルを鑑みて50文字以内で述べよ

 

さて、早速タイトルの件について。

3か月ほど前になりますが、ÖSD(オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験)を受験しました。

初受験で、今になって思い返せば色々と印象的なこと(※断じてÖSD受験に関する有益情報ではない☆)が色々あったので記録しておきます。よろしければお付き合いください。

f:id:salatnagon:20211016002435j:plain

試験会場にて、真横の窓から見えた聖人。当然神頼みした

もくじ

 

はじめに

ÖSDの受験は今回が初めてでしたが、生粋のM気質の納言は実力より大いに背伸びをして、"B1"という独検2級相当のレベルを受験してみることに。

案の定、はじめは合格できるか大変微妙な状態でしたが、受験料(150€!!!)をドブにに捨ててたまるか!!!という守銭奴を原動力に勉強したところ

なんと割といい点数で合格できて、素直に嬉しかったです。😂笑

 

合格証書を受け取った日は、過剰なる自画自賛はもちろん、夫にももっと褒めろ!!もっと褒めろ!!!と催促しまくったことは言うまでもありません。☆

ボディビルダーのイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

試験当日、印象的だったこと

わァ~、小学生がお手伝いしてゆ!

ここから試験当日の話になります。

まず初めに驚いたのは、試験のお手伝い人員にまさかの小学生男児が紛れていたこと。(笑) 

f:id:salatnagon:20211016000136p:image

試験運営メンバーのどなたかの、ご親族だったのでしょうか。

どう見ても10~11歳くらい、

いやそれより若いかもしれない金髪色白の男の子が、お利口さんに職務を全うしていました。(cute!)

 

その子は "口述試験会場への呼び出し"  と  "会場への案内” を担当していました。

私も口述試験の折には、その子に案内されて会場に向かったわけですが、

なんだろう。

試験中にキュートな男の子に名前を呼ばれて、いざなわれるままに部屋に通されるという状況は新鮮でした。😂

もちろん試験監督官や試験の説明といった重要な部分は、オトナが担当していました。

 

グッバイ愛しの休憩時間

 

ÖSDの試験は、

という4つの試験から成り立っており、受験時間は合計4時間弱かかります。

TOEIC等を受験されたことがある方はお分かりになるかと思いますが、語学試験ってなかなかに集中力を要するんですよね。

 

休憩を制するものは、

試験をも制する…  (突然何)

 

筆記試験では、3つの試験の間に10分休憩が計2回、挟まれていました。

集中力を保ち、最大限のパフォーマンスで高得点を狙っていくにはこの休憩で如何に脳を休ませるかが最も重要だと考えていたアテクシ。

 

そんな納言こと休憩ガチ勢は、1回目の休憩時間から1分1秒をも無駄にしないゼという意気込みで、全力で休憩に臨みました。

 

休憩開始と共にまずは速やかにお手洗いへ!

そして席に戻り、ササっと甘いお菓子を口に放り込んで脳に糖分補給!!

そして残り時間は空中の一点を見つめ、半ば瞑想のような放心状態で脳をシャットダウン!!!

f:id:salatnagon:20211016001257p:image

 

 

…そんなこんなで、1回目の休憩時間も残すところ半分。オレの爆裂放心タイムもいよいよ佳境だぜ!!!といった頃合だったでしょうか。

試験監督官の口から衝撃的な一言が飛び出したのです。

 

👱🏻‍♀️「もう誰もトイレには行きませんか?

次のリスニングテストをもう始めることもできます。その方が早く帰れますよ!」

 

…な!!!?!?!

 

そんなの……!!

そんなの許されるワケないやろうが!!!!!※そんなことはない

 

こちとら休憩ガチ勢やらせてもらってますんで。休憩を縮めるなんぞ言語道断。少しでも長く脳を休ませて、次のリスニングに全力で挑みたい所存!!!

 

(みんな嫌だよね?!休みたいよね?!?!仲間たちよ!!!反論してくれ!!たのむ!!)※超絶他力本願

 

👱🏻‍♂️👩🏻‍🦰👩🏻‍🦱👱🏻‍♂️👱🏻‍♂️「・・・。」

試験会場には私の他に5~6人の受験者が居ましたが、みんなどっちでも良さそうでした。ソリャソーダ

 

(いかん!!このままでは本当に切り上げられてしまう!!!やめてください!休みたいです!)

私は必死で、試験監督官に瞳で訴えました。ドイツ語話せ)

 

👱🏻‍♀️「いいですかね?もう始めても」

 

(だめ!!むり!!!おねがい!!!)

 

👱🏻‍♀️「じゃあ問題用紙配りま~す」

 

(アアアアアアアアアアアアアアアアアアアア😇)

 

願いも虚しく…無情にも休憩は切り上げられ、結局筆記試験中の休憩は2回とも同じ流れで短縮されたのでした。

ちなみに休憩短縮したから早く帰れるかと思いきや、その後の口述試験の段取りが難航したようで、結局予定より1時間押して全ての行程が終わりました😂

 

【不可解】緊張の末に…イマジナリー息子(2)爆誕【奇行】

 

そんなこんなで無事に筆記試験を終え、いよいよ個人的山場である口述試験の時間がやってきました。

口述試験の内容は簡単に言うと、

受験生同士で2人組になり、会話しながら自己紹介したり、お題に沿ってプレゼンをしたり意見を聞き合ったりします。

試験官は横からその様子を伺いつつ、たまに会話に混ざってくる感じ。

家 フリー素材 いらすとや – Khabarplanet.com

 

パートナーと待合室で待機し、遂に自分たちの口述試験の番が回ってきました。私たちは前述の小学生ボーイに呼び出され、別室の試験会場へと向かいます。

 

入室・着席し、まずパートナーと自己紹介しあうところから試験が始まりましたここは試験の導入部分に過ぎないので、無難にサラッと終わらせたいところ。

お互いの自己紹介が一通り終わると、横で聞いていた試験官が私たちそれぞれに質問をしてきます。

パートナーは職業について、対して私は子供がいるかどうかを質問されました。※結婚していると言ったためだと思われる

 

私(※子なし)は笑顔で答えました。

 

「います」

「2歳の男の子です😊」

 

 

……咄嗟に、架空の我が子を爆誕させてしまいました☆しかも2歳☆なんで?☆

 

試験官から質問された瞬間に、考えてしまったのです。

(ここで嘘ついても、今後の人生に何の影響も無いよね。そんな機会、後にも先にも無いかも?)と………😈

 

思いとどまる時間もなく即実行からの即後悔。奇行にも程がありました。

何故わたしは、一番の山場で、その後の試験において何の助けにもならない嘘をついてしまったのか…

ただでさえ会話に必死なのに、そこに嘘を固めるための配慮までしないといけない状況を自ら作り出したのか…

 

…後悔の波は、虚偽の自己紹介を行ってからすぐに押し寄せました。

しかし今、最も集中すべきは目の前の口述試験たった今の愚行は一旦忘れろ自分という名のホラ吹き野郎!ということで、なんとか意識を持ち直し、その後の試験に臨みました。

 

そのあとの口述試験はボロボロすぎて、何を話したかもはや全然記憶にありませんが、

「節約・貯金」をテーマに意見を述べるときに、「息子の将来のために貯金をしています🙂」とかなんとか母親みたいな顔して言ったのだけ覚えてます。

 

さいごに

先に述べた通り、一連の奇行の動機は

日常において、身の上について嘘をついても問題ないシチュエーションとかなかなか無いから…一度やってみたい…!と咄嗟に考えたからでした。

 

しかし結果的に、意味もなく嘘をついてしまったという罪の意識と徒労感だけが残り、全然楽しくないし疲れただけだったので、あまりオススメはしません🥺←

 

試験の後、ドイツ在住の友達(ドイツ語試験経験者)にこの話をしたところ、

「次のレベルからはもっと根掘り葉掘り聞かれると思うから、やめた方がいいよ😐」

と、至極真っ当なアドバイスを頂きました。

もう絶対の絶対にしません。🥺🥺🥺

 

それでは今日はこの辺で。ちゅす!

 

お久しぶり大根

 

ご無沙汰ご無沙汰ァ!!#ブログの冒頭あいさつは元気にってお母さんが言ってた!嘘!

 

こんにちは、サラダ納言です。

 

いやはやご無沙汰ですね~

 

ウヒョ~~~

 

久々の書きぶりとは思えないセンスが光るキレッキレのタイトルに、皆さんさぞかし度肝を抜かしておいでかと存じます。

 

全然更新してない間もアクセスしてくださっていた方々、本当にありがとうございます。ぜひ聖人君主と呼ばせてください。

 

 

最近の納言は

旅行したり、BBQしたり、友達と遊んだり、素敵なタンデムパートナーができたり、タピオカ飲んだり、ドイツ語試験を受けたり(受かった)、ワクチン打ったり、ラジバンダリ、してました。

書きたい話題は山ほどあれど、な~んかシンプルにアウトプットする意欲が皆無だったので、この場を超絶放置してました。

まあそんな時もあるよね、ヒューマンビーイングだもの

 

需要はさておき、久々の更新に至った経緯を述べさせて頂きますと

最近、どうもオーストリアでの生活にすっかり慣れてしまっている節があり。

それは大変有難いことではありますが、せっかく海外生活という貴重な経験をさせて貰ってるので、もっと意識的に、アンテナを張って日々を過ごしたいなァと思ってました。

 

そこで、自分はいま外国に居るのだという自覚を改めて持つためにも、またブログ書くか~と思い至った次第です。

それに近ごろ日本語の語彙力低下が著しくて(笑)、文章を書くトレーニングをしないとやばいので…

 

またプリプリプリプリと奇文怪文を書いていきますね~☆ #独特な効果音

 

ではでは!ちゅす!!

 

グラーツの見どころ紹介① 街のシンボル Uhr turm (時計塔)の楽しみ方⑴

 

こんにちは、サラダ納言です。

本日は、グラーツの見どころ紹介ということでシュロスベルクの時計塔(Schlossberg Uhrturm)についてお送りします。

f:id:salatnagon:20210614030441j:plain

this is シュロスベルクの時計塔

Uhrturmは、グラーツという地名の由来にもなった、小高い山の頂に築かれた砦(要塞)の一部であり、500年以上前からずっと グラーツの街を見守ってきた存在です。

古くから住民に愛されてきた街のシンボルでもあり、またグラーツの一番の見どころと言っても過言ではないでしょう。

市街地の中にあるためアクセスも良好で、徒歩10分足らずで山頂まで登ることができます。

山頂には時計台だけではなく、カフェやレストラン、広場もあり、のんびりと心地の良い時間を過ごすことができます( ᐛ)ハァ…ッ!!

 

今回はそんな時計塔の概要と、上に登った際の楽しみ方をば 僭越ながら綴らせて頂きます。

なかなか旅行のしづらいご時世ではありますが、最後にグラーツ旅行気分を味わえる動画もありますゆえ…なにとぞなにとぞォォォ🥺(何)

 

もくじ

歴史をサラッと

この時計塔はもともと、シュロスベルク(Schlossberg)という山上の要塞の一部でした。この要塞は1809年のフランス軍からの攻撃にも耐え、かのナポレオンですら攻め落とせなかった城でした

f:id:salatnagon:20210614030822j:plain

かつてのシュロスベルク。山頂右端に見えるのがUhr Turm

 引用元:mypics.at

しかし最終的にシュロスベルクは敵の手に渡り、この時計塔を除くほぼすべての建築物が破壊されることになります。

ここでなぜ時計塔が破壊を免れられたかというと、この時計塔を愛する市民たちが資金を出し合い、時計塔の所有権を買って破壊を防いだとのこと。ヒュ―!愛されてるね!

 

Uhrturmの楽しみ方

シュロスベルクの時計塔は、

  • 山に登って旧市街を見下ろすもよし
  • カフェに入ったりピクニックを楽しむもよし
  • ふもとから眺めるもよし(次回紹介)
  • 擬人化してイマジナリーフレンドにするもよし

…と、実に様々な楽しみ方ができます。

今回は上記のなかでも、山頂まで登ったときのおススメの楽しみ方を紹介します。

 

まずのぼる

シュロスベルクの山頂(≒時計塔のある場所)には、大きく分けて以下の4つの方法で登ることができます。

  1. 階段
  2. 坂道
  3. 有料エレベーター
  4. 有料ケーブルカー

全てのルートの入口は旧市街地の中にあるので、徒歩で容易にたどり着けます

1.  階段ルート

料金無料、所要時間は5~6分。山肌に沿った260段の階段を上る。

f:id:salatnagon:20210614041857j:plain

中央に見えるジグザグの階段を上る。


goo.gl

 2.  坂道ルート 

坂道ルートへの入口は、階段ルート入口から山を挟んで裏あたりにあります。

料金無料、所要時間は階段と同じく5~6分

goo.gl

ちなみに納言は、上りは坂道・下りは階段を使うことが多いです。坂道は緑が豊富で気持ちが良いので。

階段ルートも、行き来している途中も景観を楽しむことができていい感じなので、下りで使ってます。

3.  エレベーター

料金は大人1.8€、所要時間は1分未満

4.  ケーブルカー

f:id:salatnagon:20210614173651p:plain

 引用元:mypics.at

料金は2.5€(市内トラムチケットの有効範囲内!)で、所要時間は2~3分

みんなーー☆好きな方法でのぼろう☆☆

 

到着

 ウヒョー!着きましたねぇー!

f:id:salatnagon:20210614172701p:plain

写真引用元:mypics.at

時計塔の下方には、3つの大きな石の紋章が設置されています。これは時代ごとのグラーツ統治者を示すもので、有名なハプスブルク家の双頭の鷲の紋章もあります。

 

また文字盤をよく見ると 長針が時間を・短針が分数を指していて、普通の時計とは逆になっています。

f:id:salatnagon:20210614185058j:plain

20:50ごろの時計の様子。影絵ing納言の映り込み失礼します。

この理由は、かつては山のふもとの市民たちが遠くからでも時間が見やすいように長針で時間だけを指していたところに、後から分針を足したためだそうです。

昔の人々が 本当に山の下からこの時計を見てたことを感じてエモいっすね。ほんでみんな視力めっちゃいいな~(そこ)

 

山頂でのおすすめの過ごし方

旧市街の景観を楽しむ

f:id:salatnagon:20210614041951j:plain

左の木、ちょっとどいてくり~~~!!!

時計塔まで登ると、世界遺産にも登録されているグラーツ旧市街の美しい景観ーーーこの時計塔が半世紀以上ずっと見てきた景色を、私たちも楽しむことができます。

グラーツ旧市街の特徴のひとつとも言えるのが、この「赤褐色の屋根」です。

ここから見える景観は、オーストリアの他の主要都市…たとえばウィーンやザルツブルクのそれとは全く異なります。ザルツブルク旧市街の上からの景観は、灰色でした(もちろん綺麗ヨ)

f:id:salatnagon:20210614041957j:plain

写真中央にグラーツ市庁舎が見えちょる

納言が一番好きな過ごし方

お天気が良ければ是非おすすめなのが!!

ズバリ!!!

市街地で好きな食べ物をお持ち帰りして、頂上のガーデンや芝生で食べること!!!!

これがきもちいーーんだ!!

 

青い空…鳥の声…赤屋根の景色……

心地よい風とぽかぽか陽気……たまに時計塔の鐘が鳴ったりしてね…

ハァァァァァァン思い出すだけで最&高。

脳内快楽物質が持続的に分泌されるのを感じます。#喜びの表現が独特

座れる場所は至る所にあるのですが、なかでもお気に入りなのは時計塔のすぐ下にあるガーデンのベンチ

そこに座ると、街の景観とUhrturmの両方が楽しめて最高です。お花も綺麗だし!

f:id:salatnagon:20210614063243j:plain

ウッヒョホ~~~~~~~

私たちは、家の近所の美味しいケバブやさんのブツを持って行きましたが、次にやりたいなと思っていることがありましてね。

ここだけの話にすると…約束してもらえますか…?

 

……シュロスベルクにつながる坂道のすぐ手前に、美味しい石窯ナポリピッツァのお店(テイクアウトOK)がありましてですね…?

 

そう、そこのピッツァを持ち帰って…

山頂でお気に入りのベンチに腰掛けて…

気持ちいい空気のなか…はむっと…🍕

ってアアアアアアアア!!!

コレ想像だに最高なやつ!!

真似していいですよ!!!

ナポリピッツァのお店情報

www.google.at

 

美しい景色のカフェ・レストランを楽しむ

頂上には見晴らしの良いカフェがあり、少し奥の方まで歩けば雰囲気の良いレストランやビアガーデン的なお店もあります。

坂道や階段をのぼってすぐのカフェは、見晴らしの良いテラス席が大半でいい感じです。

www.google.at 奥にあるレストランは去年の結婚記念日に行きました。お値段も高すぎず、お味も良かったのですが、オーストリア料理…なのか…?何料理なのかあんまりわからず食べてました←

www.google.at

 

山頂にある時計塔以外の見どころ

山頂は、要塞があっただけあって結構広いです。余力があれば奥まで歩いていくのもをいとをかしです。でも手前の時計塔エリアだけでも十分楽しめますよ✌

奥まで行くと遭遇するのは、勇ましいライオンの銅像とか鐘塔、ミュージアム、レストランなど。

◎ライオン像

www.google.at

 

下山する

まさかの下山手段、登場

降りるときは、登りで紹介した4つの手段(階段・坂道・エレベーター・リフト)に加えて、ここにきてなんと「スライダー(Schlossberg Ruche)」なる大変エキサイティングな選択肢が出現します(笑)

f:id:salatnagon:20210614051952p:plain

写真左のスライダーを、生身で滑る。

右は有料エレベーター

引用元:https://www.schlossbergrutsche.at/

一回5€で、身長130㌢以上なら乗られるそう。

長らく気になる存在ですが私はまだ乗れていないので、リア友の皆さんよかったら今度一緒に滑りましょう。

 

お気に入りのグラーツ紹介動画

ここまでつらつらと 文章と写真で時計塔の紹介をしてきたわけですが、最後に友人が作成した素敵なグラーツ紹介動画を貼っておきます。

納言と同じくグラーツ在住で、YouTubeの発信も行なっているNakasakuTV氏による時計塔を含む旧市街の美しい街並みを収めた動画です。


www.youtube.com

見るだけでグラーツ旅行気分を味わえる、私もとてもお気に入りの動画です。よろしければどうぞ。Uhrturmの説明は2:17~です。

NakasakuTVでは他にも、オーストリアへの移住や海外就職などに関する様々な動画を発信しているので、気になる方は要チェケです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

シュロスベルク山頂は、本当に気持ちの良い明るい空気で満たされていて、おススメであると同時に私も大好きな場所です。

次回は、時計塔をふもとから眺める際、綺麗に見えるおススメスポットを紹介しますンゴォ

 

この情報が、グラーツ旅行を考えてる方、

行けないけど海外の景色を楽しみたい!という方、

茶色くてかわいいトイプードルとかに届けば幸いです。

 トイプードルのイラスト(犬) | かわいいフリー素材集 いらすとや

それでは今日はこの辺で。ちゅす!

 

おススメ&お気に入りボディソ(YVES ROCHER)

 

どもどもこんにちは、サラダ納言です。 

ちょっくらザルツブルク旅行をエンジョ~イしていたため、更新が空いてしまいました。

幸いお天気にも恵まれて、またオットーの完璧なプランニングのお陰でめっちめち楽しい旅となりましたとさ。ハァ~~~~~~♬だんけっけ~の~け~♪ だんけっけ~の~け~♪ #好きな音程で歌おう!

 

◎旅先で出会った変態エンジェル

f:id:salatnagon:20210607022218j:plain

赤い目隠しと薄ら笑いがSO COOL

◎旅関連とぅいーと

 

ーーーーーーーー本題ーーーーーーーーー

 

本日は、おススメ&お気に入りボディソを紹介します。

 

こちらにに来てから様々なボディソを試してきましたが、匂いが強すぎたり、洗い流してもヌメヌメ感がすごかったり、かと思えばめっちゃ乾燥したりとなかなか丁度いいものが見つからず。

2~3か月前にやっと、価格・使い心地・香りの3拍子が揃った丁度いいものを見つけられたので

在欧で同じくボディソ難民の方がおいででしたら、参考になれば幸いです。

 

あ、お分かりかとは思いますが一応言っておくと ボディソとはボディーソープのことです。ノンノン、Body & Soulではありません。 あなたいい発想してますね。

 

納言家がボディソープに求める条件

  • お手頃価格(500ml 4€以下)
  • キツすぎない良い香り
  • 洗いあがりヌメヌメはイヤ
  • ほどよく保湿はしてほしい

これらの要望を全て叶えてくれたのがこちら。

f:id:salatnagon:20210607013434p:plain

◎YVES ROCHER(イヴ・ロシェ)Duschbad Magnolie-Weißer Tee ※リンクになってます

  • マグノリアとホワイトティーの華やかで優しい香り
  • 洗い心地なめらか!!!♡
  • 洗いあがりさっぱり、でもさほど乾燥しない
  • 容量400mlでお値段3.5€ ※安い!
  • YVES ROCHER店舗またはオンラインショップにて購入可能

これ!!!めっちゃいいです。

もちろん私個人の好みですけども、我々夫婦はこれを見つけてからというものYVES ROCHERのボディソばかり使ってます。

日本のボディソープに似た使い心地で(※これ重要)、かつ香りがイイ!!て感じ。

イヴロシェはフランスの老舗ボディケアブランドで、日本にも少しだけ店舗展開してるみたいです。

 

◎使い心地

個人の感覚ですが、クナイプ・テテセプトより洗い心地なめらか。洗いあがりさっぱりでヌルつかない

◎保湿力

お風呂から出たあとの乾燥は気になりません。保湿成分配合との表記あり。

でも高い保湿力を求める人にはちょっと物足りないかも。

◎値段

dmで買えるBIO系やクナイプ、テテセプトのボディソの半額くらい。(なのに使い心地も匂いもいいとか!!最高かよ!!フォーーーーーー!!!)

ダヴやニベアの大容量タイプよりは少し高い。

◎香り

キツすぎなくて優しい香りも大きな魅力。

このマグノリアの香りはフランスで人気ナンバーワンとのことですが、他の香りもかなりいい◎

 

ちなみに今はコットン&ミモザの香りを使っていて、こちらは青っぽく爽やかさのあるドライな香り。

f:id:salatnagon:20210607015511p:plain

◎Duschbad Baumwollblüte-Mimose

んでこれを使い終わったら、次はコーヒー豆の香りを狙ってます。

先日店頭でテスターを嗅いでみたところ、使用時にコーヒーを全身にぶっかけてると錯覚しかねないほどリアルなコーヒー臭に思わず笑いました。(笑)

f:id:salatnagon:20210607015338p:plain

◎Duschbad Kaffeebohne

 

YVES ROCHERでは他にも、迷っちゃうくらい沢山の良い香りのボディソが展開されとりますよ。

使ってみたいものは山ほどあれど、1本使い切るのに夫婦ふたりだとだいたい2か月弱かかるのでかなりローペース。トホホ

 

……いや待てよ

お手頃価格なので、いろんな種類を買ってその日の気分で選ぶのもアリですなぁ。手軽に毎日ブルジョワ気分味わえそう。

うん、よし、やろう。(即決)

 

クナイプとかテテセプトのハーブ系の香りも好きですが、お値段と使い心地の観点からしばらくはYVES ROCHERに落ち着きそうです。

もし好みが合う方がおいででしたら…

ぜひ店舗で、ボディソクンカクンカ祭りを開催してみてくださいね。

 

は~~~、毎日お風呂に入るたびにこの記事を書かなきゃ書かなきゃと思ってたのでスッキリしましたわ。ヒャッホーーーーーイ!!! 

 

それでは今日はこの辺で。ちゅす!♡

グラーツの見どころ紹介 ~はじめますよ宣言、魅力の概要編~

 

こんにちは、サラダ納言です。

先日質問箱にて、グラーツの見どころを知りたいという大変貴重なリクエストを頂きました😆(ありがとうございます!!!!!!)

今日からそのリクエストに超ロングスパンでお応えする形で、ちまちまグラーツの見どころを紹介させて頂きたいと思いますゆえどうぞよろしくお願いプリプリのすけ☆

 

もくじのすけ☆

 

まず問いに答えよ

突然ですが、皆さんはオーストリアの都市といえば、まずどこを思い浮かべますでしょうか。

よく聞いている人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

ふむふむハイハイ。

ウィーンね!うんうん!

みなさん元気いっぱいの肺活量マシマシ、鼓膜が悲鳴をあげるほどの大声でお答え頂きありがとうございます!

逆に脳に直接語りかけるかたちザルツブルク…) とお答えくださったそちらの方は、きっと映画『サウンド・オブ・ミュージック』がお好きなのでしょうね!

 

…ところでみなさん

グラーツって都市…ご存知だったりします? (涙目)

 

グラーツって知ってますか

現在私は、オーストリアシュタイアーマルク州の州都にあたる「グラーツ」という街に住んでいるのですが、この都市の存在をもとから知っている日本人はそう沢山はいないのでは。

冒頭の問いかけに対して、オーストリアといえばそりゃグラーツやろ!!!!」と食い気味に答える方がいたとしたら、それはもうド変態に違いないと思ってます※突然のド変態認定 

少なくとも私は、住むことになるまでグラーツの存在は全く知りませんでした。

 

そんな日本人にはあまり馴染みのない街グラーツですが、実はウィーンに次ぐオーストリア第二の都市であり

同時にオーストリア国内では人気の観光地でもある歴史深く大変美しい街なのです。

f:id:salatnagon:20210531071257j:plain

宇宙と時間がテーマの城

Schloss Eggenberg (エッゲンベルク城)世界遺産


ただ、あまり外国人をターゲットにしたメジャーな観光都市ではないようで

街なかの英語表記は少なく、接客は基本的にドイツ語。※多分英語でも通じるはず

日本のかの有名な観光ガイドブック「地球の歩き方」でも、グラーツの紹介は一瞬で終わるし(笑)ネット検索してもさほど沢山の情報には触れられないのが現状です🥺

 

もちろん大都市ウィーンに比べると小さいけど…

グラーツも違った良さのある素敵な街なのにそんなのMOTTAINAIよ…🥺

 

というわけで

この納言風情が大変僭越&恐縮ではございますが、これから地道にグラーツの紹介記事を作り、インターネットの大海原にそれらを順次解き放っていきたい所存。

その紹介記事のさきがけとなる本日の内容は、

まずグラーツの魅力の概要をば つらつらと綴らせて頂くこととしますね。YOメ〜ン

 

グラーツの基本情報

Map of Austria 

※引用元:reilpass      右下にあるのがGraz

  • シュタイアーマルク州の州都。人口約25万人 ※すなわち東京都港区の人口に匹敵する ※ピンとこない
  • ウィーンから車/電車で2時間程度
  • 10世紀にスラブ系の民族が移住して、丘の上に城を築いたのがはじまり #城跡は人気観光地なう☆
  • 14世紀からハプスブルク家の居住地となり、統治下に置かれた
  • 1999年には旧市街地がユネスコ世界遺産に登録された。評価されている点は「中世以来、時代ごとに異なる様々な建築様式の流入と調和をよく保存し、独特の都市景観を作り出したことwiki大先生より
  • 気候は比較的あたたかく安定している。地中海性気候とアルプス気候の中間らしい。へ~
  • シュワちゃんの故郷 アーノルド・シュワルツェネッガー

 

納言がおもふグラーツの魅力

 私が思うグラーツの街の魅力は、大きく言うとこんな感じです。

 

まるで中世に迷い込んだかのような、歴史ある建築物が立ち並ぶ美しい街並みに

明るく朗らかで、なんとも心地よい空気が漂う…

時間の流れが不思議とゆったり感じられる街 

 

フッ…

 

キザな人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

グラーツはひとつの観光スポットを時間をかけてがっつり見る!!というより、

お散歩しながら美しい街並みと観光スポットを楽しみつつ、まち全体に漂う良い雰囲気のなかでゆったりとした時間を過ごす

という楽しみ方がおススメの場所だなと、私個人としては思っています。☆

 

美しい景観

グラーツ赤屋根が並ぶ街の景観は、ウィーンの街並みとはまた違った美しさを楽しめます。

f:id:salatnagon:20210531072210j:plain

数百年間ほとんど変わっていないであろう景色

 

 建物の宝石箱

世界遺産に登録されている旧市街は、ゴシック・バロックルネサンスと様々な時代の建造物が軒を連ねている様子から、「建物の宝石箱」とも呼ばれているそうな。彦摩呂的ワードセンス…!

f:id:salatnagon:20210531072235j:image

 

丁度いいサイズ感

大きすぎず小さすぎない、街の丁度いいサイズ感もまた魅力的。1日あれば主要な観光スポットは全て回れます。それも徒歩とトラムだけで!!

f:id:salatnagon:20210531074006j:plain

街のシンボルである時計塔 (Uhr turm)

 

 シュタイアーマルク料理

レストランでは、”シュタイアーマルク風”のオーストリア料理を味わうこともできます。

お店によってはウィーン風と両方用意があるので、比べて楽しむこともできるかも◎

f:id:salatnagon:20210531164602j:plain

シュタイアーマルク風ティラミス。

我々の知ってるティラミスと全然違った!!(笑)

 

何といっても雰囲気が良い

 私が何より魅力的に感じるのはやっぱり、街全体の空気が本当に朗らかで、明るいところです。

 

なんとも抽象的で形容しがたいんですけど。

はぁ~~~ゆったりのんびりサイコ~~~なんか明るいしさ~~~きもちい~~~~はぁ~~~~

…ってかんじですかね。#伝ってほしいと願うのも憚られるほどの抽象的さ

 

納言の実家は京都市内にあるのですが、グラーツと京都は似たようなまったり感がありますね。

もうこれはマジで完全に個人の感想です。(笑)

グラーツ邦人の方々から、「全然ちがーーーーう!」って総ツッコミが来たらどうしよう。(笑)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

大丈夫かな…なんかいい感じな街だよってこと伝わったかな…(笑)

一抹の不安はありますが、そんなこんなで誠心誠意記事を書いていきますのでどうぞよろしくお願いします。ぷりッ☆

 

クゥ~~~~~~~~~ッッ

地球上のどこかにいる、グラーツ知りたがり屋さんに届け☆(たのむ、いてくれ☆)

 

それではこの辺で。ちゅす!

 

オーストリア・ドイツで買えるごま油 ~Amazon.de ダンケッケ~

 

ちょーーーっとそこの在オーストリアまたは在ドイツのあなたーーー?!?!?

 

そう!!あなたのことですよ!!

 

ピンクの全身タイツで!

Amazon | (YUUWA)全身タイツ ピンク 単色 大人用 目と口が開いている ...

 

カジキを小脇に挟んだ

カジキ・マカジキのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

それでいて踵(カカト)がカッサカサの!
割れたかかとのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

あなたに話しかけていますのよーーーーッ!!#対象者皆無

 

あなたねェ・・・

まさか、まさかとは思うけど・・・

ごま油をアジアショップで大枚はたいて買ってはいなくて?!?!?

 

あ!!!!!こら!!!!!

毛穴に逃げるのはおやめなさい!!

逃げている女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

そんなことしたら国が!!国が!!

 

国がお弁当箱みたいになっちゃうでしょうがぁぁぁぁぁぁ!!😭😭😭😭

曲げわっぱのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

ハァ…ハァ…  

 

どうも、サラダ納言です。

皆さん元気でお過ごしですか。(笑顔)

私はご覧の通り狂気 もとい元気です。

 

本日は表題の通り、Amazon.deで買える日本と同じようなごま油についてです。

以前に☆こちらの記事☆でも触れたのですが

オーストリア(ドイツ)でも、日本のような香り高いごま油を安価で買うことができます。

それがこちら。

f:id:salatnagon:20210526053220p:plain

その名も”ダイアモンドセサミオイル”

Diamond Sesamöl, geröstet, Amazon.deリンク

 

ここでポイントなのですが、日本のようなごま油を探す際は必ず「geröstet(焙煎した)」と表記のあるものを選んでください。

Kaltegepresst(コールドプレス)という表記や、何も表記の無いものは味が別物のようです。

 

ちなみにスーパーに置いてあるごま油は焙煎されていないものが多いので、私はいつもAmazonで購入してますが、

BIOショップや品揃えの良い大きいスーパーなら店頭にも並んでます!

Amazonで買えるものはお値段も3.6€と、アジアショップでごま油を購入するよりずっっっとお安いので

料理に遠慮なくドバッドバ使えるのも魅力的☆

 

もし、日本から持って来たごま油を大切に大切にお使いの方がお近くにおいででしたら…

ぜひ大声で耳打ちしていただければと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日は本題よりもマジキチな前置きの方が長くなってしまいましたね。

いつにも増して 最後まで読んでくださってありがとうの気持ちがとめどなく溢れてきますわ。ハハッ

最後まで読んでくださりありがとうございました🥰 

この情報がどこかの誰かのお役に立てば幸いです♪

 

というわけで今日のところはこのへんで。ちゅす♡